言語化はうんこちゃん理論

女性起業 集客 言葉

思考の便秘になっていませんか?

 

思考の便秘チェック
  • 後から「あの言い方でよかったかな?」とモヤモヤ
  • 「なんか違う」と思いながらも、しっくりくる言葉が出てこない
  • 頭の中ではいろいろ考えてるのに、伝えるのは難しい
  • 自分らしさを出したいけど、どうすればいいかわからない
  • とにかく、発信が続かない
  • 人の発信、人の活躍を見てはモヤモヤと焦りを感じる

2つチェックが付いたら
それはもう…思考の便秘状態です!

出すのが”当たり前”の毎日に

誰もが発信できる時代

だからこそ
誰が何を言っているか
は大切になっています

言語化コンサル

でも、現代は
どう言うか」に情報が偏りがち
ブログの書き方や
ショート動画の作り方などを学ぶ前に

私は何者で
何を言いたい人なのか

そこにも
時間をかけるべきなのです

実は私は思考の便秘でした

発信 苦手 集客
小さいころから
お小遣い帳、交換日記、読書感想文…全部苦手!!

とにかく書くことは嫌いだったし
意見を聞かれても、何を言ったらいいのかわからない😢

口癖は
「なんかイイコトないかな~」
そのイイコトは何かが
言ってる本人が全く分からない…

頭の中ではいろいろ考えているのに
それを外に出すことができない…

とりあえず
愛想笑いで乗り切ってきてました~

でも!学んでいないだけ

でも!!
これって誰かに教えてもらいました??
作文の書き方とかは学校でならったけど

頭の中にあるものを
言葉にする方法って
実は誰も教えてくれないんですよね!

マイコさんはこの「言語化」に
取り組んだことで
発信から人と繋がるということができる人になりました♡

「言語化」学ぶと
人生が変わる!

これが私が身をもって知ったことなんです

マイコ流言語化メソッド

言語化はうんこちゃん

言葉の便秘になってない??
じつは似ている言葉とうんこ💩

 

マイコさんが
一番やらかしていたアヤマチ…

それが
「出し惜しみ」
「完璧主義」
「失敗への恐怖」

これでした

この「3つのアヤマチ」が足を引っ張って

言葉が出せなくなっていました

でもね
言葉って頭の中にあるモヤモヤを形にするもの
お腹の中にあるモヤモヤをうんこにするのと

仕組的には同じなんです

うんこを出すときに
「なんか出すのもったいないな」
「ちゃんと出さなくては」
「変なの出たら恥ずかしいな」
そう思っていたら

便秘まっしぐらですよねー!

本当に
言葉とうんこって共通点が多いんです
なので
当たり前に毎日出す!

言葉もうんこもこれが大切なんですよ♡

マイコ流言語化メソッド

思考のカケラを言葉にせよ♡

 

マンガで学ぶ言語化
タイプ別伝え方攻略法
伝え方 言語化 診断

自分の伝え方を知ることで
言語化のコツやぴったりのトレーニング法がわかります

伝え方が上手い下手を見るのではなく
活かし方や伸ばし方などの解説も付けて
あなたのキャラクタータイプをお届けしますよ!

集客発信について学ぶ


MESSAGE

言葉を通して未来を応援

こんにちは!

笑顔で放つ悶絶アドバイスがクセになる!
伝わる言葉で影響力を高める 言語化コンサルタント、小野舞子です♡

2人の子育てをしながら、女性起業家の集客支援に8年間携わってきました。

そこで気づいたのは──

きれいなだけの発信は、流されて終わる。
「刺さる言葉」がなければ、人の心も記憶も動かせないということ。

だから私は、
あなたの想いを「伝わる言葉」に言語化し、
パソコンを開くたびに「お申込み」と「感謝」があふれ出す未来をサポートしています✨

お客様の中には、

✔︎ 発信だけで新規の8割を集めるサロンオーナー

✔︎ ゼロから半年で30人の生徒を集めたオンライン講師

など、言葉を変えただけでビジネスを加速させた方が多数います!

これからの時代、AIにはできない
「自分だけの言葉」を持つ人だけが、影響力を手にします。

\ 言葉ひとつで未来を変えよう! /